目次
そもそも色温度って何?
色温度とは、太陽光や自然光、人工的なLED照明やタングステン照明などから発する色を値で表現したもので、ケルビン(K)という単位で表されます。
昼間の太陽光、夕方の赤みを帯びた色、ろうそくの光、蛍光灯の光などでそれぞれ色温度が変わってきます。
なんのために色温度を計測したいの?
色温度を計測する理由として、「白い色を白い色として表現するため」という理由が挙げられます。
人間の目はいい加減なもので、白い紙があれば太陽光の下でも夕陽の下でもトイレの照明の下でも「白い」と認識してしまいます。(・・・ちょっと言い過ぎかも)
カメラではAWB(オートホワイトバランス)という機能があって、おおよそ違和感のないようにホワイトのバランスを調整してくれる設定があります。基本的にはAWBに頼って撮影すればそれなりに満足する結果を得られることが多くなっています。
しかし、カメラのAWBも万能ではなく、極端に特定の色が強い環境だと特定の色を打ち消す方向に調整してしまって、満足する結果が得られないケースも多々あります。
そのような場合の対応として、撮影している現場の色温度を知っておくことで後の作業時におおよそ不自然でない色合いに調整することができます。
色温度を測る方法
色温度を計測するには専用の機械からスマートフォン用のアプリまで様々あります。
まずはカラーメーター
カラーメータを使用することで、光源の持つ演色性や色温度といった「色」を測ることができます。より詳細を知りたい方はSEKONICのサイトでじっくりと眺めてみてください。
カラーメータは正確な計測ができる反面、それなりのお値段がするというデメリットもあります。中古でも12〜15万、新品で18〜20万程度と、ミドルクラスのカメラが買えてしまうくらい。おいそれと手が出るものではありません。
手頃な価格でもっと手軽に計測したい人には「LUMU POWER」
端子の形状からも分かる通り、iPhoneに接続して専用のアプリで光を計測するものです。
ラインナップは3つあり、「LUMU POWER PRO」「LUMU POWER 2」「LUMU POWER LITE 2」。それぞれ計測できる対象が異なっています。
露出計だけでいいよって人はLUMU POWER LITE2
露出計+定常光の色を計りたい人はLUMU POWER 2
露出計+定常光ストロボ光を計測したい人はLUMU POWER PRO
を選択すれば間違いないかと思います。
お値段も40,000〜71,500円となっていて、露出計とカラーメーターを二つ買ったと思えばそれなりに費用対効果もあるかな。
もっと安価に計測したい人
「ただなんとなく色を計測したい」「4万も18万も払ってられない」っていう人には、iPhone/Android向けのアプリがおすすめ。
検索してみると色々なアプリが出てくるが、私が実際に使ってみたのは「LightSpectrum Pro」というアプリ。
こちらは現在(11/17)iPhone版で320円
これまでの18万とか7万に比べたら遥かにリーズナブル。
使い方も光源に向けてアプリをかざすだけとシンプル。
ただ先に説明した専用の機械に比べると精度が甘く、カラーメーターに対して2〜8%の誤差があります。
同じ部屋のライトをSEKONIC C-700で測った結果4894Kだったので8%ちょっとの誤差がありました。別の場所で計測した場合でも同様に8%程度色温度が高めに計測されていました。
計測する環境によっても2〜8%の誤差があるそうなので、「あくまで目安」として使用するのがよさそうです。
アプリによる色温度の計測については、別の方法で計測するアプリもありました。
「白い紙を用意して、アプリで撮影することで色温度を計測できます」というアプリもあったのですが、そこまでするならカメラで白い紙を撮影してマニュアルホワイトバランスに設定した方が早いよねってことで、白い紙を用意して計測するアプリについては購入しませんでした。
正確な色が求められない現場では、最終的に製作者の表現によるのでそこまで細かく数値なんてわからなくていいですが、撮影時に目安を知っていると後の処理も楽になるのでダウンロードしておいても損はないかなという感じではないでしょうか。
というわけで、正確な数値が欲しい人は専用の機材、おおまかに分かればいいやって人はアプリでその場を凌ぐのが良さげですね。
撮影する場所を頻繁に移動したり、いろんな光源で撮影する機会が多い人向けの話はまた次回。
それでは。